新型コロナウイルスの影響で、テレワークや在宅勤務という働き方が一気にメジャーになりました。
(TVで言われ初めた当初、私は「テレワーク」という言葉を知らず、てっきり「電話」関係の仕事なのだと勘違いしてました…。「コールセンター」的な…)
それ位「テレワーク」という言葉に疎かった私ですが、
主人が在宅勤務(リモートワーク)になる事が決まり、自宅の一室を仕事用部屋として使う事になって、急遽その準備に追われる事に!
パソコン自体は会社から貸し出しされるので用意の必要は無し。
●パソコンデスク
●パソコンチェア
●クーラー
の4つを自己負担で用意する事になりました。
今回はその中からパソコンデスクの使い心地などをレビューしたいと思います!
購入したパソコンデスク
パソコンデスクの形状と購入価格
今回購入したパソコンデスクは、実にシンプルなテーブルタイプのパソコンデスクです。
楽天市場の「家具の達人 SELECT FURNITURE」で購入。
価格は送料込みで「6,028円」でした。
(が、すぐに使える「5%OFFクーポン」が配布されていたので、最終的には-301円引きの5,727円で購入。)
パソコンデスクのサイズ
今回購入したパソコンデスクのサイズは以下の通り。
天板の厚み:3cm
主人の希望が
との事だったので、まさにピッタリ!ジャストサイズでした。
…が、実は当初は別の「側面全面が板」タイプの「デスクデスクしい」物を購入するよう頼まれていたのですが、(お値段も今回購入した物より安価だった)
楽天が「毎月5と0のつく日がポイント5倍」というキャンペーンを実施している事から「欲」を出し、「5と0のつく日(5日、10日等)」に日付が変わるまで待っていた所、お目当てのパソコンデスクがうっかり売り切れに!!
その後、同じパソコンデスクを探し出して他店舗で購入するも、「欠品・次回入荷日未定」の連絡が来てキャンセル、
また次に同じパソコンデスクを他店舗で購入するも(安い物から売れて行く為、今度は1,000円お高くなってしまった)、これまた「欠品・次回入荷日未定」の連絡が来てキャンセル、
入荷日が少し先(10日~2週間位)の予約分も、迷っている間にあっという間に売り切れ!
と完売が続き、なかなかパソコンデスクが買えない事態になって次第に焦りを感じ始めました…。
同じようにテレワークになった人達が殺到してたんでしょうか…。
テレワーク需要恐るべし…。
しまいには、とうとう最初購入を頼まれていたのと同じパソコンデスクが楽天から一つも無くなってしまった為、今回のパソコンデスクを購入しましたが、結果的にはこのパソコンデスクで良かったんじゃないかと思っています!
というのも、当初購入予定だった「側面全面が板」タイプに比べて、この「テーブル」タイプは拭き掃除する部分が格段に少ないですし、
主人の自宅勤務が終わった後、他の場所で使う為に移動するにしても軽くて持ち運びも楽そうです。
パソコンデスクの使用感&レビュー
組み立てについて
今回購入したパソコンデスクは、天板と足が分かれている「組み立て式」ですが、天板をひっくり返して足を留めるだけの極々簡単な作業で完成しました!
今気付いた事ですが、「側面全面が板」タイプの場合、きっと設置した際に安定感が在るんですね。
今回購入した「足4本」だけのパソコンデスクに「安定感が無い」訳ではないですが、手で揺さぶると少しガタガタしました。
(使用持には特に問題無し。)
サイズ感&カラーについて
今回購入したパソコンデスクは「3つの幅と2つの奥行きから自分好みの物を選べる」というシロモノで、
1. 幅 90cm✕奥行き60cm
↑ コレを購入
2. 幅120cm✕奥行き60cm
3. 幅150cm✕奥行き60cm
4. 幅 90cm✕奥行き45cm
5. 幅120cm✕奥行き45cm
6. 幅150cm✕奥行き45cm
の6種類、さらにカラーも「ブラックとホワイト」の2色から自分好みの物を選択出来ました。
カラーについては、スタイリッシュ(?)な「ブラック」というのも一瞬考えましたが、
やはり「埃」が目立ちにくいのと、「部屋が明るくなりそう」なイメージ、という点から「ホワイト」を選択しました!
横幅のサイズが上がる毎にお値段も1,000円位ずつ上がって行く感じでしたが、到着して組み立て後、「1,000円出してでももう1サイズ上でも良かったかも」と思いました。
横幅90cmだと、モニターとPCを置くと見た目的にも少し窮屈そう↓↓ で、もう少し横幅に余裕が欲しかったかもしれません…。
チェアとセットにするとますます窮屈そう…。↓↓
さらには高さも68cmではちょっと低かった印象です。
しかしいずれも主人は気にならないようです。
素材について
パソコンデスクの素材については、天板はツルッとした素材では無くザラッとした質感です。
(反対に「足」はツルッツルの素材となっています。)
そのザラッとした質感のせいなのか(?)光学式マウスの動きが悪かった為、マウスパッドも必要になりました。
(マウスパッドは元々自宅で使用していた物を流用)
おわりに
今回購入したシンプルなパソコンデスクは、商品ページに記載されていた「テーブルにもデスクにも作業台にも使える」というウリに違わない「マルチ」さなので、
主人のテレワーク(自宅勤務)が終了したら、洗濯物を畳んだりする何らかの作業台として使おうかな~なんて考えています。
以上、テレワーク&在宅勤務の為に購入したパソコンデスクの使い心地レビューでした!
コメントを残す